【誰でもできちゃう】美味しいけど大変、秋の味覚「栗の皮」を簡単になむく方法!
秋の味覚の代表的な栗ですが、
皮をむくのが大変!!
こう思われているかたも多いはず!!
今は栗の皮をむくための便利グッズもたくさん出ています。しかし栗の皮は年に1、2回むくかむかないかなので、ぜひ今回紹介する栗の皮を簡単にむける方法を試してみてください!
この記事の目次
まずは栗を水に入れましょう!
栗は皮をむく前にボウルやバケツなどに栗を入れ水をたっぷり入れましょう!
この際水に浮かぶ栗は残念ですが処分してしまいましょう。
栗が水に浮かぶ理由は、
- 鬼皮と実の間に空洞ができている・・・虫食いや古くなり乾燥して実が縮んでいる。
- でんぷん量が少ない・・・でんぷん量が多いほど甘い
この2つの理由から水に浮かんでしまう栗は取り除きます。
栗を茹でましょう!
①栗に切れ込みを入れます。
栗の頂点から1㎝ほど切れ込みをいれます。
この際栗はとても固いので手を切ってしまわないよう気を付けてください!
②栗を圧力鍋で茹でます。
ピンが上がったら1分加熱して火を消します。※加熱すると栗の風味が飛ぶ可能性があります。
火が消えたらピンが自然に下がるまで放置します。
ピンが下がったら栗が触れる温度になるまで放置します。
栗をむいていきます!
栗の下部分を切りながら皮をひくと力なくスルーと取れます。
1列皮がむけると後は手で簡単にむけます。
鬼皮がむけ、渋皮の状態になりました。栗の調理方法によってはこの状態で終了です。
渋皮をむく際は包丁などお好みの剥き方で処理してください。
適度に柔らかいので包丁でむくのも難しくありませんよ!
むけたら水に浸してください。
栗には完全に火は通ってないので一応あく抜き替わりです。
栗がむけたらぜひやってほしいのは!
栗料理の王道!!【栗ご飯】です!!
栗のサイズが大きいのであればもったいない気はしますが半分に切って一緒に炊き込んでください。
栗ご飯の分量&作り方を紹介します。
材料 | 分量 |
お米 | 2合 |
むき栗 | 好みの量 |
お酒 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1 |
だし昆布 | 10cm |
①お米、調味料を入れお水を目盛り部分まで入れます。
②栗を最後に入れ炊き込みモードでスタートです!
③炊き上がったらなるべく栗が崩れないようさっくりと混ぜます。
完成したらお茶碗によそい黒ゴマなどお好みでちらし完成です!
※黒ゴマは見た目重視で散らしているのでなくてもOKです!
栗は剥くのが大変なイメージがありますが皮が柔らかくなるだけでとっても簡単にむくことができます。栗は剥いてしまえば冷凍保存もできるのでたくさんむいてみてください!
食べチョクコンシェルジュで珍しい野菜・彩り野菜にチャレンジ!
「食べチョクコンシェルジュ」 とは、薬・化学肥料不使用を基本に、農薬・化学肥料の使用量を基準の5割以下に抑えて作られた安心できるお野菜や果実を収穫後24時間以内に発送して届けてもらえるサービスです。
普段スーパーで自分の使い勝手のいい毎回同じ野菜ばかりつい購入してしまいませんか?
料理のレパートリーを増やしたいけどどの野菜を買えばいいかわからない、外食も自粛中の今いつもと違うものを食べたい、と考えている方にはおすすめのサービスです。
食べチョクコンシェルジュのプランは3つあります。
Sプラン | Mプラン | Lプラン |
6~8品 | 7~9品 | 10~12品 |
1~2人暮らし | 2~4人暮らし | 4人以上 |
2980円 | 3980円 | 4980円 |
初回限定キャンペーンもしているのでお試しになる際はお得なキャンペーン期間がおすすめです。
また単品購入もでき、旬の果実や海産物、加工品も購入することができます。
食べチョクコンシェルジュを実際に試してみた際のことを記事にまとめてみました。興味があったら読んでみてください!
コメントを残す