たこ焼き入りの総菜パン!?我が家の特製たこ焼きパンレシピを紹介します! | ともマムファミリーブログ

★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

たこ焼き入りの総菜パン!?我が家の特製たこ焼きパンレシピを紹介します!

我が家の総菜パンで人気NO.1はダントツで今回紹介する【たこ焼きパン】です。

パンの中身にたこ焼きを入れる『粉もの+粉もの』なんですが本当においしくて癖になります!

おいしいのに作り方もとても簡単です。

今回はホームベーカリーでのたこ焼きパンの作り方を紹介します。

たこ焼きパンの材料と分量です。

パンの材料(10個分)

強力粉

280g

200g

バター

20g

牛乳

15g

砂糖

15g

3g

ドライイースト

5g

このパン生地はたこ焼きパン以外の総菜パンにも使えます。

たこ焼きパンの具やトッピングは、

  • 冷凍たこ焼き
  • たこ焼きソース
  • マヨネーズ
  • 青のり
  • 鰹節

です。

シーフードマックス
¥1,690 (2024/09/14 04:00時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

冷凍たこ焼きでなくてもタコパの後残ってしまったたこ焼きでもOKです!たこ焼きのレシピは『たこ焼きパーティーが数倍も楽しくなる!定番から変わり種までを紹介します!』で紹介しています。

お好みなトッピングをしてください。

パン生地の作り方。(具材を包むまで)

①パン生地の材料をホームベーカリーに全て入れ、パン生地モードでスタート!

パナソニック(Panasonic)
¥8,980 (2024/09/14 04:00時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

パン生地はホームベーカリーにおまかせです。

我が家ではパナソニックのホームベーカリーを使用しています。パナソニックのパン生地モードは55分程です。

②ホームベーカリーが終了したら打ち粉(強力粉)をしたまな板に生地を乗せガス抜きをしてください。

ガス抜きとは、生地を押した際気泡ができるのでその気泡を潰す作業のことです。

③ガス抜きが終わったら生地を10等分に分け、生地が乾かないよう濡れ布巾をかけ10分生地を休ませてください。

パンに具材を包んで焼きます!※包む際コツ有り

①生地を伸ばします。

②生地に冷凍されたままの冷凍たこ焼きを乗せます。

この時、たこ焼きは下部分が上になるように乗せます。

③生地の長い部分をつまみとめていきます。

具材が見えないよう包んでしっかり留めてください。しっかり留めないと中身が出てしまいます。

④生地を留めた部分を下にしてクッキングシートに乗せてください。

生地に具材を包み終えたら2次発酵をしてください。

濡れ布巾をかけ常温で2倍の大きさになるまで放置してもいいですがとても時間がかかります。

オーブンを使用するなら40℃で40分程で2次発酵が完了します。

⑤2次発酵が終わったらパン生地をオーブンから出し200℃に予熱を開始します。

⑥パン生地の上部にキッチンバサミで十字に切れ込みを入れます。

ここでついにたこ焼きソースの出番です!!

⑦ソースを生地にかけます。私は2回しぐらいさせますがお好みの量で調節してください。

⑧ソースをかけ終えたら次はマヨネーズです。

⑨マヨネーズをかけ終えたら青のりや鰹節、紅ショウガなど好きなトッピングを好きなだけかけてください。

⑩トッピングが終わったら予熱の終わったオーブンに入れます。

この時温度を190℃、時間は20分に設定してください。

焼きあがったら完成です!

焼きあがったらすぐオーブンからだし網の上などで冷ましてください。

ソースやマヨネーズの焼ける匂い♪たまりません!

お家でパン作りをするとき具材にとても悩みますがたこ焼きパンはとても簡単でおやつにも朝食にもぴったりなので1度試してみてください。

コロナ渦でも安心!オンライン料理教室を紹介します。

コロナ渦で外出も自粛ムード中の今。お家での料理の回数も増えています。

作り置き料理のレパートリーを増やしたい

という方に是非オススメしたいのがこのオンライン料理教室 です。

教室に通うことなく自宅のキッチンで都合のいい時間に、Zoomでオンラインレッスンを受けることができます。

しかも初回参加者は、初回費用分をAmazonギフト券キャッシュバックしてくれ実質無料でレッスンを受けられます!!

作り置き料理のレパートリーが増えればメイン料理に力を注ぐこともできます。

オンラインレッスンなので料理初心者の方や男性の方で料理教室に通うことに抵抗のある方でも周りの目を気にすることなくレッスンを受けることができます。

私が最大の魅力だと感じた点は、お料理教室の大きくてきれいなキッチンではなく、普段から使い慣れている自宅キッチンで使い慣れているキッチン用品でレッスンを受けられるので料理の段取りなどが身につきやすいのです。

気になる方は一度オンライン料理教室 をチェックしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



上に戻る